8/29・30(木・金)牡鹿半島
8/ 29(木)、牡鹿半島へ。高田4名、小松1名、富山2名、 仙台4名の混成チーム。

小松から新鮮野菜が。とりあえず味見~。
高田・小松・富山はカレーの煮込みのため先行。チーム仙台は買い出し組と視察組に分かれて移動。
途中、女川の海沿いにあったマリンパルの仮設店舗に寄りつつお昼を食べに女川コンテナ村へ。
あれ、待ち合わせしてたっけ?
ここでチーム仙台、偶然集合。
じゃあ、一緒に途中まで開通した(震災後の復旧工事で)コバルトラインで向かいますか。さあ、作るぞ ~。

と思ったら、なんかカブトムシが流行ってた。
子どもたちが部屋から持ってきて見せ てくれる。
この辺りは沿岸だけど山なので、けっこういる らしい。
いや、そろそろ準備しないとね。
おお、手に乗せてくれるの?
じゃ、遊ぶか。

ちゃんと作ってる人たちもいるから大丈夫。
みんな、頑張って。

いつものように2つの仮設住宅と浜での炊き出しです。
毎月恒 例なので、来てくれる皆さん顔なじみ。
今回、カレーと焼 き物だったけど途中でカレーが足りなくなる事件発生。
よ そい方、気をつけますね。

いつもは一緒に焼いて食べてほしいので、ぼちぼちやっていると仕事帰りに坂道を登って帰るお母さんたちが「焼いてなくてもいいから、それつつんで」ぐらいの勢いでやってくるので、今回は保温用の発泡スチロールを用意。
全部焼ききりました。
「お、そいなの(そういうの)用意して、だんだん慣れてきたね」って。
あいたたた。

マダムストロベリー。自称。
カタカナネーム、意外とこれがこども たちウケがいいんです。

この日、イカ漁だったのでいつも夜に飲むメンバーはお留 守。
でも空いた部屋に泊めてもらっちゃいました。
しかも 翌朝、イカをお土産に。ありがとうございます。


2013年9月3日火曜日
コメントを残す